ブログ「道」
インタビュー記事:家庭の繁栄や企業・店の成長に生かす風水学
月刊ビジネス情報誌「Bis・Navi(ビス・ナビ)」に取材してただきました。
成功している経営者の多くは風水・方位学の力を取り入れています!
運気を上げたいと願うビジネスマン・経営者の皆様にむけた記事です。
ぜひご一読くださいませ。

書籍「鳥山二郎鑑定実録・されど風水」を出版しました!
8月に文芸社から「鳥山二郎鑑定実録・されど風水」をテーマにした短編小説集を出版いたしました。
40年以上の鑑定歴を持つ箱嶌成風が、実際に行ってきた風水家相鑑定を小説風に執筆いたしました。
不思議な世界の話でありながら、身近なお悩み事に対する風水的な解決策を知ることができますよ。
目次内容は以下になります。
①仮面の海:豪華船〈飛鳥〉での鑑定と人間模様。
②天の声:渇
③スケベエ院長:家相が引き起こした色気事件
④赤いレインコート:家相をなめて腹を切った
⑤黒髪山:お土取の神秘
⑥夜逃げの指導と報酬:方位の力
⑦狛犬さん:足止めの法
⑧コロナショックと焼き鳥八兵衛:大将の奮闘
などなど

定価600円+消費税
文芸社のホームページよりご購入いただけます。
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-22751-1.jsp
ご一読いただけましたら幸いです。
風水家相の家づくり★ZOOM茶話会を開催します!
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、いよいよゴールデンウィークではありますが、家にこもりっきりでいなければならず、悶々としてしまいますね。
こんな今だからこそ、こんな企画をたててみました。
ゴールデンウィーク特別企画! 「風水家相の家づくり★ZOOM茶話会」です。
お陰様で、このような状況の中でも先々に新築をしたいとかリフォームを計画しているというお客様から 風水家相についてのご相談、ご質問等についてのメールが毎日送られてくるんです。
例えばこんな内容です・・・
●図面ができているのですが、風水的には悪くないでしょうか?
●いまから間取りを大きく変えることができないのですが大丈夫でしょうか?
●主人が家相の「か」の字も聞きたくないという状態なのですが、なんとかコッソリ風水を取り入れることはできますか?
●今から家を建築したいのですが、どのように相談したら良いのでしょうか?
みなさん様々に疑問をお持ちなんですね~~。
無料電話相談も行っておりますが、電話で何を聞いたら良いのかも分からないとか・・・。 そうおっしゃる方もいます。
なので、もっとお気軽に風水家相の疑問質問にお答えできる茶話会を開催したいと思います。
このようなご時世ですので、ZOOMを使っておこないますよ。
以下の日程でご都合の良い日をお選びいただき、ぜひお気軽にご参加ください。
5月3日(日)14時~15時
5月6日(水)16時~17時
ZOOMの使い方が分からない方はこちらのリンクをご覧下さい。
なおZOOMの操作等は個別にご案内もいたしますので、ご安心ください。
参加ご希望の方は以下リンクよりお申し込み下さい。
それでは皆様と楽しくお話できますことを楽しみにいたしております。
「四柱推命学&風水家相講座」ZOOMによる無料オンライン体験会を行います
収入と運気があがる!
「風水家相士」資格習得プログラムがスタートします。
この度、みな様のご要望によりZOOMを使った
無料オンライ体験会を行うことにいたしました。
パソコンやスマホから簡単にご参加いただけるオンライン講座です。
ZOOMが初めての方でも大丈夫です。
詳しくは以下のリンクページをご覧ください。
【無料オンライン体験会・開催日程】
ご都合の良いお日にちにご参加ください。
磁場を安定させる風水埋炭開運法
風水とは本来、気の流れを読み、お住まいに引き寄せ運気を上げる開運法です。
その気の正体とは、地中を流れる「地電流(じでんりゅう)」と呼ばれる微弱な電流であることが解明されています。
その地電流を引き寄せ磁場を安定させるために古来より行われているのが風水埋炭開運法です。
私達は、この風水埋炭海運法を特許取得製品「太喜(たいき)」を使って現代的に行っております。
「太喜」の新しいカタログができました。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
風水家相の凶相でも解決策があります!
「解決策はありますから大丈夫ですよ」
風水家相の相談のお電話をした際に、
先生からそう言っていただけたのが本当に心強くて嬉しかった・・・。
鑑定を依頼して下さった方が、そう話して下さいました。
そうなんです!
風水家相の鑑定をできる風水師は多くいますが、
実は解説策を提案できる人は少ないのです。
凶相を指摘されても改善策が分からなければ、ただ不安をあおるだけになってしまいます。
不安は不安を呼び、さらに悪い運気を呼び込むものです。
風水家相は占いや迷信ではなく科学的なもので、
きちんと取り入れていけば数字として結果がでてくるもの。
私はあなたの不安を解消します。
間取り図での家の中心の求め方
風水家相の鑑定を行う際のキモとなるのが、家の中心の求め方です。
今日もありがたいことに、私の書籍を読んで下さった方からお問い合わせをいただきました。
ご自身で何とか吉相の間取りを考えようと頑張っておられるとのことでした。
これは大変素晴らしい事!!だと思います。
が、なかなか難しいことでもあります。
なんと言っても、家の中心を正確に求めることが難しいからです!
参考までに、先日の風水家相プロ養成講座の授業で使った間取り図をご紹介してみましょう。
家といっても真四角な家ばかりではなく、土地の形や増築の具合でこのような複雑な形をしている家も多くあります。
まずは、それぞれの辺(4辺分)の張りだしている部分の面積を計算して、
一辺の長さで割る・・・そうすると
1辺の面積の平均がとれる位置に基線(基準となる線)を引くという具合です。
その基線に囲まれた四角形の対角線の交わった点が家の中心となります。
へぇ・・・・・?(-_-)???
読んでいるだけで、アタマの中がグチャグチャになる感じでしょ?
そう、それほど厄介な作業なのです。
ですので、お気軽に私達プロにご相談いただきたいと思います。
鑑定料は面積やご家族の人数などの状況によりますが、3万~5万(消費税別)でお受けしております。
本日のお問い合わせを受けまして、7月に1日講座「運気を上がる風水家相の家づくり講座」を久しぶりに開講しようと計画中です。
またこちらにお知らせをアップいたしますので、楽しみにお待ちくださいね。
炭で地場を改善する風水埋炭方法
風水の原点は、私達が土の気を頂いて元気になり
運気を上げることができるというものです。
土の気を頂くためには土の気の力を強くし
安定させる必要があります。
「地場の改良」や「イヤシロチ化」とも言われますが、
土の中に炭を埋めて土の中を走る微弱な電流の値を強くし安定させます。
これは、古来から行われている「風水埋炭法」と言う開運法です。
風水埋炭法は新築やリフォームの際はもちろん、
既存の住宅でも施すことができます。
古来からの方法では大規模の工事が必要でしたが、
私達が行う現代的な風水埋炭法は非常に気軽にの凶相を
吉相に改善することができます。
昨年に風水埋炭を施された方々から以下のような
お喜びのお声をいただいております。
・子供を授かりました。
・引きこもりだった子供が学校へ行けるようになりました。
・父が天皇陛下から勲章をいただきました。
・ずっと空き家だった賃貸物件に入居がつきつぎと決まりました。
・売り上げが3倍になりました。
・大手出版社からの出版が決まりました。
などなど。
多くの皆様からそれぞれに嬉しいご報告をいただき、
私達も本当に有り難く思っております。
夢を叶えたいと望まれるのであれば、
お住まいのエネルギーアップをお薦めいたします。
風水埋炭法「太喜」https://www.t-a-o.co.jp/taiki
テレビの生放送で風水アイテムを紹介しました。
無事にショップチャンネル生放送が終わりました。
あ~やっぱり緊張して、声のトーンが低~~い。
高めの「ラ」の音域でいこう!と心に決めてたのになぁ。
でもカメラ目線は随分と上手くなったし、笑顔も増えて・・・
成長してるからOKなの!!
さて、風水で伝統的な開運アイテムである八角形の鏡を華やかなバラのリースで飾っている商品です。
とても存在感があり華やかで、見ているだけで気持ちが優しくなれると思いますよ。
その他に、ドアベルや開運お財布などもご紹介させていただきました。
「LIFU」ブランドでは、風水らしくなくオシャレでカワイイアイテムをデザインしてます。
次回は5月2日にカーテンジュエリーをご紹介しますよ。
以前大人気だった光りのサンキャッチャーシリーズの一つです。
こちらもとっても素敵ですよ。
どうぞお楽しみに♪
通販専門番組ショップチャンネルに出演しますよ
こんにちは、風水設計デザイナーのはこしま李風です。
さて、風水の暦上では3月6日~が3月のスタートとなりました。
いよいよ春到来ですね。
春といえばお財布を新調するのに良い季節です。
そう春に買う「春財布」はパンパンに「張る財布」に
通づるとして大変縁起が良いのです。
中でも、ゴールドのお財布は「金」の気を生み出すエネルギーを 持つとされていますよ。
風水といえば、やはり多くの方が金運アップを願われます。
ということで、この度、開運財布をデザインさせていただきました。
そしてこの開運財布を 3月10日(日)14時から、通販専門番組ショップチャンネルにてご紹介いたします。
ケーブルテレビやBS放送で見られるテレビ番組になります。
実は今回で4回目の出演で、私もようやく生放送を楽しめるようになってきました。
お祭りみたいな感じでしょうか・・・
お時間のある方は目線が泳ぎまくっている私をぜひ見てみてくださいね(笑)
その他にも、ピンク色のバラのリースとしてオシャレに飾ることができる八角鏡も一緒にご紹介いたします。
どうぞお楽しみに♪