ブログ「道」
西日本新聞「わたし活性化計画」に掲載していただきました。
西日本新聞「わたし活性化計画」に掲載していただきました。
書籍「風水家相の家づくり」の出版をきっかけに、テレビや新聞からお声かけをいただくことが多くなりました。
ありがたい限りです。
今回は、頑張っている女性にスポットをあてて紹介するというシリーズものの企画で取材を受けました。
―風水設計デザイナーとは
★風水は、中国で生まれた思想で大地のエネルギーである「気」と人間の「気」の相性を整えるという考え方です。
風水を日本の風土に合わせてアレンジしたのが家相で、この二つを柔軟に取り入れた家づくりを提案しています。
―この道に進んできっかけは。
★父が長年、風水を研究しており、風水を身近に感じながら育ちました。
1990年代後半に風水ブームが起こり、きちんと勉強しなおそうと、父のもとで修行を始めました。
四柱推命学をベースにした風水設計も父の教えによるものです。 ―風水を学ぶ人が多いそうですね。
―風水を学ぶ人が多いそうですね。
★「第二の人生」の生きがいとして、風水や四柱推命学を学ぶ女性がふえています。
より充実した人生をという思いが伝わってきます。
―今後の抱負や目標は
★風水家相の知識を家づくりに生かす「風水ライフコーディネーター」という資格を創設し9月から養成講座を始めます。
家づくりは一生に一度のこと。快適な生活を送るためのお手伝いができればと思っています。
引っ越しとリフォームを避けたい土用に入ります。
●引っ越しとリフォームを避けたい土用に入ります。
土用とは、1年に4回訪れる、土の気が高まる時です。
季節の変わり目だと言えるわけですが、体調を崩しやすい時期でもありますよ。
4月16日22時48分から5月4日までのおおよそ18日間は、草むしりなどで土を扱うのも
控えたほうが良いですよ。
以前に私も土用である事を忘れて、庭の草むしりをして体調を崩した経験があります。
さらに詳しくは、こちらのブログにも書いています。
【新築やリフォームを間取りと方位で開運する建築専門風水】
凶相の間取りを吉相に変える!風水埋炭・太喜は家相の救世主
●凶相の間取りを吉相に変える!風水埋炭・太喜は家相の救世主
こんにちは、風水設計デザイナーのはこしま李風です。
みなさんは、風水埋炭って知っていますか?
風水とは、もともと大地の気を取り込んで、運気をあげる開運法です。
この”気”の正体、現在では科学的に証明されています。
気=地電流(地中を流れる微弱な電流)なのです。
炭の中に含まれる、炭素が電池のような役割をして、微弱な電流を 引き寄せ安定させてくれます。
伊勢神宮や皇居などのパワースポットと呼ばれる神社仏閣や城郭には、 昔から大量の炭がうめられています。
そんな太古からの開運法については、古事記にも書かれています。
非常に効果の高い風水埋炭法を現代的に簡単に行うためのアイテムこそが・・・
「太喜」です。
動物実験から鬱に対する効果も期待できることが証明されています。
人や動物、植物がストレスを感じることなく住める土地、それこそが真のパワースポット。
私は、あなたの家をパワースポットに変えますよ。
間取りが凶相である家相の家も、風水埋炭を施すことで凶を吉へと好転させることができます。
これまでに多く実績を持っています。
風水埋炭・太喜のHP、リニューアルオープンしました!詳しくはこちらをご覧下さい。
「風水家相の家づくり」出版記念講演会のお知らせ
●「風水家相の家づくり」出版記念講演会のお知らせ
こんにちは、風水設計デザイナーのはこしま李風です。
さて、私の著書「疑問解決。今日から開運!風水家相の家づくり」は、お陰様でアマゾンの建築・デザイン部門でランキング1位を取ることができました。
なかなかの高評価を頂いている本書ですが、感謝の気持ちを込めまして、東京・大阪で出版記念講演会を行います。
本書の内容に触れ、実際の風水家相鑑定の現場においての実例エピソードを交えながら、明日から使える風水家相のお話をいたします。
ご興味をお持ちの方はぜひ、この機会にご参加ください。
特に大阪での講演会は初めてになりますので、皆様にお会いできますことを楽しみにいたしております。
「風水家相の家づくり」出版記念講演会の詳細はこちらをご覧下さい。
風水家相の家づくり:Amazonキャンペーン!
●風水家相の家づくり:Amazonキャンペーン!
こんにちは、風水設計デザイナーのはこしま李風です。
さて、私の著書「アーキテクトからインテリア女子まで 疑問解決。今日から開運!風水家相の家づくり」
Amazonキャンぺーンもいよいよ明日1日となりました。
もうご参加いただきましたでしょうか?
以下のような4大特典をご用意しております。
【特典1】風水家相鑑定 ※抽選で1名様
【特典2】出版記念講演会 ※抽選で各5名様
・東京 4月27日(水)19時~
・大阪 5月18日(水)19時~
・福岡 5月28日(土)12時~
(福岡のみホテルでのお食事付き)
【特典3】風水家相のWEB講座(動画)
【特典4】本書に記載できなかったコンテンツ(PDF)
詳細は下記をご覧ください。
▼アマゾンキャンペーンはこちら【3月30日(水)~4月8日(金)】
https://www.t-a-o.co.jp/book/
在庫切れの際は予約注文の受付となります。
2世帯住宅を成功させる風水家相術
こんにちは。
お住まいから運気を上げる風水設計デザイナーはこしま李風です。
今日は3月3日、ひな祭り。
さて、雛さまには京雛と関東雛があることをご存じですか?
その違いの一つに、お内裏さまとお雛さまの座る左右の位置があります。
お内裏さまの位置が、京雛は向かって右、関東雛は向かって左になっています。
今は関東雛が主流なので、一般的には反対になっていることが多いと思いますが、 本来、日本には、陰陽の考え方があり、陽が左で、陰が右です。
そして陽=左は、陰=右より格が高いとされ、京雛はこの陰陽に従っています。
配置としてはお内裏様が左、お雛様が右に置きますので、向かって見た場合は反対になりますね。
風水家相でも、同じように陰陽を取り入れて、様々なエネルギーのバランスを取るように配置します。
例えば、2世帯住宅での表札を掛ける時もそうです。
門に向かって右が親世帯、左が子世帯となるように、表札を掛けるのがベスト。
2世帯住宅では、親世帯と子世帯の主従関係のバランスをとることが、成功の秘訣といえます。
この他にも、間取りや2世帯の家の配置などにも陰陽を取り入れ、ご家族のエネルギーバランスを整えて行きます。
2世帯住宅をお考えの方は、ぜひ風水家相の知恵を活かしてくださいね。
ご家族のエネルギーバランスを整える方法を、こちらの書籍でもご紹介しています。
6カ月後に・・・プロポーズされました!!
こんにちは。
お住まいから運気を上げる!風水設計デザイナーの箱嶌李風です。
さて、昨日、とっても嬉しいメールをいただきました。
昨年8月にご相談に来られていたAさんから、こんなご報告です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
李風先生こんにちは。
ご無沙汰しております。
実はあれから、自分でも驚くほどに結婚への話がトントン拍子に進み、
今回、プロポーズされました。
とっても嬉しいです。
それで、新居への方位を見ていただきいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ですって。
やっぱり風水の力はスゴイ!
とても魅力的で素敵な女性でも、なかなか結婚のご縁に恵まれない方は
多いものです。
彼女も「何とか結婚できるようにしてください」というご相談でした。
お住まいのお部屋をみてみると、結婚のご縁を意味する場所である
「東南」にトイレがあり、また欠けている状態の凶相でした。
そこで、ここに風水カラーを取り入れたり、炭を置くなどの対処法を行いました。
その時は、彼女も半信半疑の様子でしたが、ちゃんとアドバイス通りに
念を込めていたんだと思いますよ。
それから、半年後に今回のご報告ですから、私も本当にうれしい限りです。
おめでとうございます!!
さぁ、彼女のように望む運気を引き寄せたい!というあなたには
ぜひこちらの書籍をお薦めします。
書籍「風水家相の家づくり」が発売になります!
これから新築をご予定の方から、リフォーム、建て替え、転居、
お部屋の模様替え・・・まで。
お住まいから運気を上げたいとお考えの皆様にぜひお薦めの1冊です。
運気を上げたいとまでは望まないけれど、難は避けたい・・・
そうお考えの方も多いでしょう。
風水家相でなぜ運気が上がるのか?
風水家相でやってはいけないNGな事
などなど。
知っておいて損はない、知らないと後悔する、先人達の知恵の結晶である
「風水家相」を数多くの実例を通して、現代の科学的分析を交えながら
解説しています。
◆アーキテクトからインテリア女子まで
疑問解決。今日から開運!「風水家相の家づくり」
「家を改築すると不幸が続くという話を聞いたけれど・・・」
「間取りが凶相だと言われたけれど、今さら変えられない・・・」
設計士やインテリアコーディネーターを悩ませる風水家相の相談。
建築士とインテリアコーディネーターの資格をもつ親子2代の風水設計デザイナーが、現代科学でも証明されている風水家相の学説を、いかに現代の住宅に取り入れるか、わかりやすく解説。
著者◆風水設計デザイナー 箱嶌李風
監修◆箱嶌成風
発行元◆㈱かもす
四六判P194ページ
定価 1200円+税
【INDEX】
第1章 風水家相の基礎知識
知れば知るほど幸せになる風水家相
第2章 実践!風水家相講座
風水家相で理想の家を手に入れよう
第3章 あなたの願いを叶える
インテリアの開運テクニック
【付録】あなたも風水診断ができる家相盤付き
※こちらのフォームよりご注文いただきますと、送料無料にてお送りいたします。
占い鑑定室「幸せの風」オープンしました!
10月15日、大安・六白金星中宮・甲子の日にいよいよオープンいたしました。
物事を始めるのには良い日を選ぶ必要があります。
いつスタートさせるかによって、結果は違ってきます。
新しい事がどんどんと勢いをつけて広がっていく・・・そんな様子を表す時。
占い鑑定室「幸せの風」では、四柱推命学・風水気学に特化したプロ鑑定士が
あなたのお悩みに的確な答えをアドバイスいたします。
ただいまオープンキャンペーンを行っています。
ぜひ、お越しください。
家相図で鬼門の範囲を確認しよう
家相図でみなさんが一番に気にするポイントは、やはり鬼門!
家相や風水はさほど気にしない工務店さんでも鬼門だけは注意を払っています。
実際のご相談でも、鬼門に出入り口があって気になるなどの話を承ります。
ただし、家相図の上に方位盤を載せてきちんと方位を割り出す必要があります。
意外と鬼門上からは外れていたなんてケースもよくあります。
鬼門=東北となりますが、
その範囲は、東北を走る線を中心とした30度の間です。
東北に当たる60度の範囲すべてではありませんよ。
思っているよりも狭い範囲ではないでしょうか?
正確は鬼門の範囲を知るためには、家相図の上で正確に中心を割り出す必要がありますね。
では、気になる鬼門はどのように設計したらよいのか・・・?
それは、開口部を作らないことと、汚物を置かないことです。
具体的には、玄関、勝手口、トイレ、風呂、コンロ等を持ってこない。
一番無難なのは、書斎、納戸、ユーティリティーなどにすることです。
6月17日(水)風水・家相の不安解消!これからマイホームを考える人の『運気が上がる家づくり講座』in福岡