ブログ「道」

風水家相設計したお家との18年ぶりの再会

●風水家相設計したお家との18年ぶりの再会

リフォーム新築のお家を間取りと方位で開運する家相風水師はこしま李風です。

こんにちは。

先日、ある住宅メーカーの方からお電話をいただきました。

実は18年前に家相風水を取り入れて建てた家のリフォームを考えているので、また家相鑑定をしてもらいたいとのご連絡でした。

営業の方は「M様邸なのですが、覚えていらっしゃいますか?」と突然に尋ねてくるので、さずがに18年前の事をすぐには思い出す事ができませんでした。

それでも、お話をお伺いしていくうちに、だんだんと新築のお家が建ち上がった際の記憶がよみがえってきましたよ。

M様のお話では、新築をしてからご主人のお仕事も、お子様達の成績や学校生活も順調で穏やかな日々を過ごしてこられたそうです。

今回は、お子様達の独立を期に、リフォームを思い立たれ、担当する住宅メーカーさんを通じでご連絡をいただきました。

鑑定のご依頼は、お客様から直接いただいたり、住宅メーカーの方からご連絡をいただくことも多いものです。

9694624[1]

よく、住宅メーカーさん同伴での鑑定はお断りさせていただきます・・・なんていう家相鑑定があると聞きますが、信じられません。

住宅メーカーさんが一緒だと、打ち合わせから設計まで話がとても早くスムーズなんですよね。

18年ぶりのリピートに感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます!

リフォームでの家相風水は時期を選ぶべし

●リフォームでの家相風水時期を選ぶべし

新築のお家を間取りと方位で開運する建築専門家相風水師はこしま李風です。

こんにちは。

今日は、リフォームで考える家相風水です。

リフォームも外壁をはずして行う大規模なものから、部屋の中だけで済む
小規模なものまでありますよね。

特に気をつけたいのは、大規模なリフォームについてです。

この場合は、お家の中心からみてどの方位をリフォームするかによって
時期を考えなくてはいけません。

方位によっては、その年には扱えない場合もあります。

9617903[1]

例えば平成26年の今年であれば、「北」「北西」「東南」のリフォームは避けるべきです。

もし、この方位のリフォームを計画されている方は、ぜひ来年の2月3日以降まで待つことをお薦めしますよ。

扱ってはいけない凶方位は、毎年変わります。

リフォームをご計画の方は、ぜひ時期についてご相談くださいね。

特に、ご高齢の方や運気が落ちている方がいる場合は慎重になさってください。

●四柱推命学・通信講座開講しました!

四柱推命学・通信講座

●四柱推命学・通信講座開講しました!

福岡の風水師 はこしま李風です。

こんにちは。

風水を取り入れて運気を上げたい!

皆さんそう思いますよね。

毎日の生活の中にお手軽に取り入れたいって、思いますよね??

そう、風水はその気軽さが魅力の一つです。

でもね、本当に効果を得るためにはキチンとした手順を知らなければ、

まったく効果がないどころか逆効果なんてことも・・・。

 

例えば、誰にとっても「黄色い財布」って金運アップのアイテムだと思っていませんか?

でもそれって間違いなんです。

あなたにとっては、黄色がかえって金運をマイナスにするカラ―である可能性もありますよ。

だから、まずは、自分自身が持って生まれた運勢のバランスを知ることが必要なんです。

それは、生年月日から導きだすんです。

あなたが生まれた瞬間に吸い込んだ、気のバランスによって、あらゆることが決まってくるのです。

仕事運、金運、健康運、人間関係、ラッキカラー・・・。

あなたが、あなたらしく輝く毎日を生きるための幸せのヒントが

たくさん

たくさん

詰まっています!

これは、神様があなたにそって手渡してくれた秘密の暗号です。

この人生であなたが取り組むべき課題や進むべき道が、書かれています!

そんな秘密の暗号を解き明かす事が出来たら、

これからの人生を自分自身で選びとって行くことができる!そう思いませんか?

もちろん、四柱推命学の運勢鑑定を受けていただければ、

同じように人生の先行きを知ることができるでしょう。

でも、私が一方的にその暗号の読み解きお伝えするのと、あなた自身が学び意味合いを深く理解するのとでは、結果が全く違ってきます。

今回、そんな生年月日に込められた秘密の暗号をあなた自身で読み解くための
講座をお届できることになりました!

四柱推命学講座は、父の代から今年で40年。

これまで3000名以上の方々が卒業され、豊かで楽しい毎日を送って
おられます。

ただし、教室での生の授業しかなく、お仕事で参加できなかった方や

遠方で諦めていた方にも、ご自分のペースで学んで頂けるようになりました。

 

\

《受講生の声》

●占いの中でも良く当たる四柱推命をずっと勉強したいと思っていました。

これまでにも本を読んだり独学で勉強したことはありましたが、
内容がとても難しくて理解できませんでした。

今回、DVDでの先生のお話がとても面白くて「そう言う人いるいる」って
楽しみながら最後まで受講することができました。

まずは自分の分と子供達の分を占って、学んだ事をじっくり深めて

いきたいと思います。(50代女性)

\

●こちらで教室をされていることは知っていましたが、時間の都合が合わず

参加することができずにいました。

通信講座ができたことを知って、早速、勉強を始めることにしました。

テキストだけを読むと、字の読み方も分からないし正直少し不安がありました。

でも、箱嶌先生のお話をとても楽しくて、何度も見てしまいました。

ビデオを見てからもう一度テキストを読むと、すんなりと理解することができ、
自分の命式も書けるようになりました。

読み解きはなかなか奥が深くて、もっと知りたくなりました。

今は、友人や有名人の命式を書いて見て見ることがとても楽しく、一番の趣味になりました。

(40代女性)

\

自分のこと、ご主人こと、お子さんのこと、お姑さんのこと、上司や部下のこと

あなたが気になっている相手がどんな性格なのかどんな価値観をもっているのか?

相手を深く知ることで、これまで上手くいかなかった人間関係をスムーズにする
ためのヒントが見えてきます。

自分との違いを知れば、無駄なストレスがなくなります!

これまで、多くの方々がこの四柱推命学のお蔭で人間関係が楽になった・・・。

そんなお話をされています。

運気は人が運んで来てくれるものです。

人間関係をよくすることが、開運への第一歩といえるでしょう。

 IMG_0116

この通信講座で学べる内容は、ただの占いの趣味としてだけでなく、

あなたの毎日に活かせる実用的なスキルです。

ぜひ、一緒に学びの扉を開いてみませんか?

\

《四柱推命学通信講座DVD》

DVD6枚組 テキスト・万年暦付き 110、000円(税・送料込)

DISC-1 四柱推命学ってどんなもの

DISC-2 四柱推命学の組み立て方

DISC-3 命式カルテの読み方

DISC-4 通変星による性質の見方

DISC-5 生まれもったエネルギー量による人物分析

DISC-6 適職の選び方





DVD表紙

風水で運気を上げる秘訣は「木炭除湿」

こんにちは、お家の間取りと方位で開運する建築専門風水師

はこしま李風です。

 

さて、日本各地では続々と梅雨入りが発表されていますね。

風水では、お住まいの湿気やジメジメ感を嫌います。

カラッとした空気感が運気を上げる秘訣なんですね。

そんな除湿のために、昔から木炭を使っていたんですよ。

1756704[1]

健康面でも、ジメジメした湿気のために、何かと不調が起こりやすくなります。

漢方では、この不調の原因となる湿気を、「湿邪」と言います。

 

 「湿邪」の症状としては・・・・

 ・身が重だるい、頭が重い

・口の中がネバネバする、軟便 

・間節の痛み、過去の痛みを再発

・食欲が出ない、げっぷが出る 

などです。

 

症状が思い当たる方は、ぜひお部屋に木炭を置いてみてください。

お部屋の「気」が変わって、症状が軽くなりますよ。

また、食事にも気を付けて行きましょう。

 ミョウガ、シソ、ショウガなどの香りの強いものや、

消化器系を元気にしてくれる、カボチャ、大豆、トウモロコシなどを

積極的に取るようにするといいですよ。

リフォームの風水家相

●リフォームの風水家相

 こんにちは、お家の間取りと方位で開運する建築専門風水師

はこしま李風です。

さて、最近はリフォームを計画されている方が多いですね。

キッチンやお風呂、トイレなどの水回りをリフォームするだけで、

毎日の生活がガラッと変わるものです。

6542255[1]

そんな際に風水家相で気をつけるべきことがありますよ。

まずは、その年が工事をしても良い年かどうかを確認することが大切です。

リフォーム後の家相は気にされますが、工事時期、工事箇所の方位を

気にする人は、ほとんどいません。(T_T)

 

まずはいつ工事をしても良い時期を見極めて計画を立てるべきです。

方法を間違えると方位による悪い影響を受けるため、住人の健康や

運勢を大きくそこねる可能性がでてきます。

 

例えば、平成26年は家の中心からみて南、北西、東南の場所を

リフォーム工事することは、避けるべきです。

これは誰にとっても避けるべき方位です。

その他にも、その家に住んでいるご家族の生まれ年によって、

工事していけない時期が違ってきますよ。

 

また、増改築や大掛かりなリフォームによっては、家の中心位置が

変わることがあります。

その場合は、家の形が変わりますので、運勢への影響を判断する必要が

ありますよ。

 特に商店や事業所などを行う際も経営者の方は、充分に注意が必要ですね。

 

book

吉方位を使ったら、就職がトントン拍子に決まりました。

こんにちは!

新築を間取りと方位で開運する建築専門風水師、はこしま李風です。

連休が明けて、5月病なんてことになっていませんか?

就職など、春から色々と環境が変わった方も多いですよね。

過ぎてしまえば、忘れてしまいがちですが、入社したての熱い気持ちを

いつまで持ち続けていたいです。

だって、就職先を見つけるのも大変なご時世、

縁あって結ばれたあなたの大切な居場所なんですから。

 

ということで、以前、息子さんの就職についてご相談された方から、

こんな嬉しいお声をいただきましたよ。

「先生!息子の就職がトン・トン・ト~ンと決まりました!!」

実は、この方、なかなか就活が上手くいかずに、苦労されていました。

が、吉方位を上手く使って、見事に志望する会社に就職が決まりました。

では、吉方位をどんな風に使ったか、というと

具体的には、こんな感じです・・・

 

5月31日(土)「運気が上がる家づくり講座」

風水的には、ベタ基礎と布基礎のどちらがいいの?

こんにちは!

新築のお家の間取りと方位で開運する建築専門風水師

はこしま李風です。

ベタ基礎と布基礎って聞いたことがありますか?

新築のお家を木造住宅で建てる場合、

大きく分けてこの2つの基礎工事があります。

となると・・・

「風水的にはどちらがいいのでしょうか?」

そんなご質問をいただきました。

つづきはこちらで・・・

さらなる増税になる前に!運気が上がるお家を建てるための風水セミナー

●さらなる増税になる前に!運気が上がるお家を建てるための風水セミナー

 

こんにちは、新築のお家の間取りと方位で開運する建築専門風水師

はこしま李風です。

さて、ゴールデンウィークも終わり、気が付けば5月です。

2014年も3分の1が過ぎましたね。

4月から、一か月がたち、消費税8%の生活にも、慣れてきた頃でしょうか?

増税前に、「購入しておけばけば良かった・・・・」なんて、後悔の念が幾度か

よぎった瞬間もあったはずですね。(^^ゞ

そう、購入金額が大きければそれだけ後悔もの念も大きくなるものです。

だから、次回やってくるに違いない、10%の増税前までに、

やっておかなければならないのは、やはり住宅の購入ではないでしょうか?

住宅って、一生に一度の大きな買い物ですから、手に入れるまでには、

思った以上に時間がかかります。

満足のいくお家を手に入れるには、最低でも1年半は必要です!!

となると、そろそろ動き始めないといけませんね。

 

まずは、ネットで検索して、それから住宅展示場に足を運んで・・・。

というのがおおよそのパターンだと思います。

でも、今、このページを見てくださっているあなたはきっと、こう考えているはずです。

せっかく家を建てるなら、「風水・家相を取り入れて、運気が上がる家を作りたい!」

ですよね?^ ^

そうなると、話は別です。

一般の工務店さんや住宅メーカーを探す前に、やるべきことがあるんです。

それは、お勉強。

家族の運気を上げるためには、まずは、学ぶことから始めましょう。

「風水・家相が気になる・・・でも、一体何から始めたらいいのか、分からない。」

そんなあなたの強い味方のセミナーを開催しま~す。

「運気が上がる家づくり風水セミナー」

「運気が上がる家づくり風水セミナー」

 

5月31日(土)「風水で運気が上がる家づくりセミナー」で、ぜひ一緒にお勉強しましょう!

家相上「凶」な浄化槽への風水対策法

こんにちは、お家の間取りと方位で運気を上げる建築専門風水師

はこしま李風です。

さて、今回こんなご質問をいただきました。

『お家の鬼門上に、浄化槽があるのですが、家と浄化槽の間に木を植えることで、凶相は改善されるでしょうか?』といことです。

言われるように、浄化槽は家相上、「凶」になります。

特に、浄化槽は土の中に埋め込んであるものですから、悪いものを内部に隠し持っている状態を意味します。

病気であれば、発見が遅れるとか、悪いこともなかなか明るみにでず、問題が深刻化するなどと言われます。

鬼門のある東北の方位には、「つなぎ目」という意味があります。

これは人体で言えば「間節、背骨」、人物でいえば「後継者」となります。

また、鬼門上に不浄なものがあると「家庭内のもめごと」が起こりやすくなります。

残念ながら、浄化槽は問題が多いのが事実です。

では、この場合どうのようにしたらいいのか、というと・・・

「木」ではなく「炭」を埋めてください。

「埋炭(まいたん)」です。

埋炭をすることで、磁場を安定させ、浄化することができますよ。

お家や病院などの浄化槽対策として、多くのご相談をお受けしていますよ。^ ^

 

運気が跳ね上がる!店舗の命名

こんにちは、間取りと方位で開運する建築専門風水師はこしま李風です。

 

さて、今回は、住宅兼店舗の新築に関してのご相談をお受けしました。

 経営者のMさんはとても、熱心な方で、「運気が上がる方位」に沿って

土地の契約から引越し、新居への入居時期や開業の時期などをしっかり

計画して動いてこられました。

 今週末がいよいよ地鎮祭です。

 その前に、お店の命名もさせていただきました。

 店舗名は「杏林苑(アンリンエン)」です。

命名

M様は漢方アロマや骨盤矯正を取り入れた、女性を癒すためのサロンを開業されます。

この命名には、こんな意味合いがあるんですよ。

「杏林」とは杏(あんず)の林と書きますが、中国では昔から、杏を漢方として使ってきました。

昔は、杏の林で薬を研究していたことから、「杏林」とは、病院や薬を表します。

また、古代中国の医師が、貧しい患者からは治療代を受け取らない代わりに

杏の実を植えさせ、いつの日か実が樹となり林が出来たという話もありますよ。

 店舗の命名では経営者の方の持って生まれたものや画数も考慮しています。

こんな感じです・・・

M様は、エネルギーが大きくヤル気、行動力、気迫を十分に備えた方です。

リーダーシップを発揮して、組織のトップとして多くの人を率いて行く才能をお持ちです。

この度、命名した「杏林苑」という名前は、「15」「15」「16」と全ての画数を吉で揃え、総画数も「23」で大吉となる吉画数でなっています。

特に、「23」は頭領数と言われます。

集団の中心人物であり、人を指導して導く立ち場の人を意味します。

少々荒っぽさもありますが、その分、スケールが大きく、急速に成長し

成功を収めることができるものです。

まさに、M様の持って生まれた才能を活かす「場」にふさわしい名前です。

  また、「アン・リン・エン」という呼び名は、全てに「ン」と言う「跳ねる音」の響きを持ちます。

この「跳ねる音」には、『運気が跳ね上がる』という縁起の良い意味があります。

M様が夢を実現させていくにあたって、十分に力を与えてくれる名前です。                         

また、オープンの際は、みなさんにご案内しますね~~(^O^)/

 

メールマガジン登録はこちら

お問い合わせ

電話による無料相談受付中!
092-761-3685
092-761-3685
営業時間/10時~19時(土日祝祭日も営業)
092-761-3681
四柱推命学による運命鑑定
「四柱推命学による運命鑑定」をベースとした
他にはない風水家相による鑑定・設計で
あなたのお悩みを解決します!